忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/30 16 : 17
CATEGORY : [ポートレイト]


 昨年の8/18に父が逝去してから、一年たちました。

連日酷い猛暑だったというのに、

あの日だけ朝から不思議と涼しかったのを覚えています。


 今度の一周忌はお盆ごろだし暑くて大変。

で、親戚で5月に集まって法事はすませました。


 絵は葬儀の日の朝、(午後に燃やしてしまうので)

お棺に入った故人のデスマスクをスケッチしたもの。

葬斎場にまともなスケッチブックを持ちこんでおらず、

会場においてあるチラシの裏に有り合わせで描きました。

(ごめん父よ;)

PR

2008/08/18 07 : 30
こめんと [ 4 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [書籍]


 「お前の住む世界はそっちではない と誰かが言っている」

「生きとってくれてありがとうな」

 
 映画化もされた前作「夕凪の街 桜の国」

日本中で深い感動を呼んだ(海外でも出版された)

こうの史代さん(この方は戦後世代。)の

連載中の漫画「この世界の片隅に(上)」を買いました。

 「夕凪の街 桜の国」も、やはり戦時中が舞台の

このコミックも時期柄、お勧めです。

戦争物というとお硬そうですが表現はあくまでソフト。

ソフトだけど、下手なホラー物より怖いです。


 いや~、水彩の表紙の綺麗な事。

 

中の絵もね、素朴で絵本みたいで好きです。

コマの枠線以外、直線の無い手描き線で

時々とてもうつくしい。


 当時の日常のディティールを丹念に描写しています。

戦時中とはいえ、多くの庶民は実際こんな風に

ささやかな暮らしの中で一喜一憂しながら

生活していたんだとしみじみ読みました。


 ・・・ただこの話、絵を描くのが好きな主人公が

「広島」の実家から後に何度も空襲にさらされる

軍都「呉」に嫁ぐ訳で・・・・・

 優しくこまごまとした日常の中にひたひたと

確実に戦局が悪化してく様が描かれていて。

やはり先を読むのが怖い気分です。


2008/08/14 00 : 53
こめんと [ 2 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [スケッチ旅行]


 昨日は佐原まで行って

ペンすけ仲間のグループ展を拝見し

本日は池袋永沢クラスで人物デッサン。

(碌な出来でないのでここへはパス)

その後外苑前まで足を延ばし、

レストランで展示されるS本さんの絵を拝見。

みなさん・・・頑張っておられるんですね。


 麗江ツアー3枚目の絵です。

麗江古城で描いたのはこれだけ。

寒い中描いたので風邪をひきかけました。

 このとおり、放し飼いな犬がうろうろしています。

絵の真ん中辺り、小~さく赤提灯が描かれているのは

分かります?(笑 この旅行中、唯一の提灯の絵です)

下へ下れば、沢山!の人通りです。


2008/08/10 18 : 53
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [書籍]


  カフェを探す時に重宝させていただいている

「東京カフェマニア」主宰の川口葉子さんの

新刊「カフェと器の旅」(青山出版)を購入。

 秋に個展をやらせていただく「天真庵」さんが

掲載されています。(最近あちこちに出てる)

 東北エリアがそっくり抜け落ちているのと

個人的に再訪したいと思えない一店

掲載されているのが気になる、けど

 様々な全国の「和」のカフェを

ご自分の足で取材されていて好感度が高い本です。


 千葉県では佐原の「カフェ しえと」一店だけ掲載。

ランチがビーフシチューやカレー、と

和」という感じではないですが今頃はカキ氷が美味しそう。


 今月8/10まで佐原の『佐原町並み交流館』


ペんすけ仲間のスケッチ展が開催中のようですけど

行かれる方、また今後佐原スケッチを予定されている方は

一休みにいかがでしょうか。


2008/08/08 20 : 45
こめんと [ 2 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [スケッチ旅行]


  6月下旬の中国雲南省の麗江スケッチツアーでの

少数民族納西族のお婆さんです。

赤塚不二夫の漫画に出てきそうな歯並びですね。

7/27アップの納西族の少女が『使用前』としたら

『使用後』と言いたくなります。ちなみに88歳。
 

 旅の2・3日目に納西族発祥の地とされている

白沙村という村に行ってスケッチさせていただきました。

このお婆さんは刺繍の名人だそうです。

 それも農業の合間にやるそうで、

背後の壁掛けもこのお婆さんが材料の麻を耕作・収穫し

糸を紡いで織りあげた布を染めて、刺繍したものだそうです。

 
 ちなみにこの方、88歳!なのに
 
スケッチさせていただいている間も

農作業に戻りたい感じでした。働き者だ~。

 通訳して下さったお孫さんがもう先にスケッチした方

(KさんSさん)のポストカードを持っていたせいで

私の渡したお礼のポストカードを

お婆さんと押し付けあっていました(苦笑)。

 最後しぶしぶ?お婆さんが受け取っていましたけど

もてあましているようで申し訳なかったです(困惑)


2008/08/05 22 : 35
こめんと [ 3 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]