× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
梅舎茶館のスケッチクラスに参加してきました。(写真左) もうすっかり講師のベテランさんです。 Sさんじゃなくて、S先生ってお呼びしないと~/////
本日は、色についての講義で、塗り絵で色塗りをしたり、 現場で描いたスケッチに着彩したり。 参加メンバー1人1人を優しく程よくサポートして下さって。 HPで拝見していた、Sさんの生原画も拝見できて感激。 自分が以前から思っていた事ーN先生の著作にあるように パレットの色の(種類の)リストラがなかなか出来ない問題を 相談したら Sさんも新しい色を増やしたり、混色が好きなので 今はチューブで買って、別の小箱に沢山揃えておられたりと 興味深く伺いました。色が増えるのって私だけじゃなかった!
これがとっても良かったです!私好み。 構図や線描(あまり書き込みすぎず、スピーディで手馴れた筆致) は勿論、色も(影部分を含めて)凄く美しいです。 透明水彩絵具の魅力を最大限に引き出した作品群にメロメロ。 ポストカード大量に購入してしまいました。(写真右) PR |
温かみのある、さらりとしたスケッチで、小さい紙面に よく収めるなあと感心して見ておりました。 会場周辺の街も素敵。時間があればスケッチしたかった~;; スタンプ作家として活躍中のSuzuさんの作品が 置かれているというので見に行ってみたら、 丁度スタンプ作りのワークショップをなさっていました。 あはは、スケッチ仲間のOさんも。 頑張って活動している人達を見ていると励みになります。
とある御宅の玄関先を描く仕事をいただいたのですけど。
カラオケパブやらスナックやら割烹やら並ぶ中で 何故かオリーブの木が植えられ、センスのいい鉢植えに 敷石、素敵なガーデニンググッズが一杯です。 土(敷地)が碌に無くても、美しい“庭”が作れるんですね。
とお家の方が絵を描く人を探されていたそうです。 それで共通の知り合いの天真庵様が 今回こうやって描かせて下さる事になりました。 そんな大切な場所を描く役目に選んでいただき 有難い&光栄です。素敵な所ですし。 絵を描くのは遅いので突貫工事で仕上げます! (アルシュ/F8位) |
個展会期中、天真庵の庵主様が会場のそこかしこに お花をいけてくださいました。こういう気遣いが嬉しいです。 お店のお客様に「今満席だし」「蕎麦が茹で上がるまで」 と(個展中)いちいち2Fのギャラリーを見てくるように お声がけもしてくださいました。
墨田区は家賃の安さと古い長屋や人付き合いの濃さに惹かれて (※スカイツリーの竣工で、高騰しつつあるけど) 以前から貧乏芸術家が移り住んだりという事がありましたが ここと裏手のスパイスカフェが惹きつけるのに一役買っている? 「最近この辺に越してきた」というお客さん、多いですよ。 庵主様が夜遅くお店にいて、こう思われる事もあるそうです。 「こんなところで良く(茶房を)やっているなあ」と。 私も、今回の個展で思いました。 「こんなところで良く個展をやろうなんて思ったなあ」と(笑)
「天真庵全国チェーン化計画」を話していたのですけど ●さびれた下町に出店する事 ●店舗は築○○年の古い建物でやる事。 ●駅から5分以上歩かなくては着かない場所に出す事 …等の条件と話して笑っていました(笑) でも庵主様のセンスと人脈がないと、難しいでしょうね。
(蕎麦や酒、つまみ付き)それが結構な収入になるようです。 教える先生の方も色々なところから引き寄せているみたい。 お花の先生は山口県から月一回来られるし。 どういうご縁?かといちいち思っています。 |
忍者ブログ [PR] |