忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/19 20 : 08
CATEGORY : [絵の話]


 夢に見たせいで、高校の漢文で習った

「史記」の冒頭の「伯夷列伝」の物語を思いだしたのですが
(リンク先どうぞ)

当時「馬鹿じゃない?」<伯夷・叔斉

と思ったのですが今で言うとこの人たち、KYなのではないかと思います。

事実なのか怪しい(そもそも殷の紂王が本当に暴君だったかどうかも)

のですが、そういえば作者の司馬遷もKYだと思います。

行き過ぎた良心や正義感は『善きもの』ではなく

人を殺してしまう『悪魔な囁き』なのだという事も。

 可哀そうだけど思う(当時彼らの周囲の人々も思っただろう)、

「空気を読めよ」と。


 …そういえばゴッホもKYじゃないでしょうか(相当)

今でこそ「無理解な世間に傷つけられた悲劇の画家」ですが

そういう人達(私も)は、身近にこんな人がいたら

後ずさりするでしょう普通。

極端に純粋…というか紙一重で近隣の女性を追い回したりして

こういう人が(今みたいに絵に高値がついて)何億円ものお金を

手にしたら周りの人達が「えらい迷惑」

誰かがおっしゃっていましたがそのとおり…かも。

PR

2009/08/27 12 : 58
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵を描こう会]


 天真庵様でのスケッチの会、今回は夏なので

ビール!や清涼飲料水の瓶缶ペットボトルがモチーフです。

マスキング液も持っていったのですが

半数近く色塗りまで行かない人がおられました。

細かい文字が多いですから。皆さん達者な描き手さんですが

今回少しレベルが高かったかもしれないです。

でもたまには自分より“少し上”のモチーフに挑戦した方がいい。

…がこういうモチーフでは

お年を召したお客さんにはキツイという事が

分かりました(申し訳ありません;;)


その後の蕎麦会は、いつもながら美味しいおつまみとお酒。

熊本県の豆酩(とうべい)という豆腐の味噌漬けを発酵させた

食品がとっても美味しい。神力、田光といったお酒に手が伸びます。

そして生徒さんの人にも犬にも好かれるOさんが鳩にも好かれていた

判明。(勿論餌つきだけどOさんの車だと把握して寄って来るそう)

あらゆる種族に好かれるなんてうらやましい!


2009/08/25 10 : 03
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [フィギア・ドローイング]


 左端の絵はスタバで彼女と勉強中だった

高校生男子です。髪バサミ?で前髪を留めています。

(髪を作る時に邪魔になる髪束を挟んでおくアレ)

ユニセックスな男子は昔からいたけど、

身近レベルで見るのは初めてですよ…


 写真や(動かない)小物を描くのもいいですが

いつ動くか居なくなるか分からない

生きた人を描くのはまたいいものです。

緊張感というか、切羽詰まった感じが線に出て(笑)


2009/08/20 21 : 17
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [小物スケッチ]


 スケジュールと暑さと精神的な余裕のなさで

半ば諦めていたこのスケッチを終わらせる事が出来ました。

線描だけですが。

 
 こういう、パッケージもの(と言っていいのか!?)の絵は

なかなか描かないので私としては貴重だと思います。

単純にブツだけ描いた時は配置に『失敗』と思い、

その後注釈程度に文字コメントを不自然な余白の部分に

書きいれてバランスをとりましたけど、

画面右下の文字(フォント)でまた失敗したような。嗚呼。


 久々の上京ついでに先日お亡くなりになったばかりの

熊田千佳慕さんの松屋銀座での展覧会へ行って参りました。

とっても良かった!初めて生原画見ましたけどお勧めです。

 図鑑に使われる位細密な描写で色塗りは

いわさきちひろさんが描く水墨画のような

たっぷりとした水けを含んだ筆でにじみぼかしを多用した

“面”で塗る絵ではなく、

全て点と線で緻密に緻密に塗り重ねています。

花びら一つ、枯れ草一つ、根っこの一つおろそかにせず

丁寧に描かれるので一枚仕上がるのに何ヶ月もかかるそうですが

それだけの事はあります。

けど決して見ていて疲れる絵ではありません。

ブレや書き損じが殆ど無い絵だというのに!堅苦しくない。

 お人柄でしょうがどこか洒落てエスプリが感じられますし

草花や土や虫達への深い愛情があるせいか

精密に描いていても冷たさがありません。詩がある絵。


 とにかく美しいです。今月24日(月)までです。

が、メインは拡大された精密な虫さん達の絵が並ぶので

20cm相当の芋虫さんの絵とか)

苦手な方はよした方がいいと思います。


2009/08/17 20 : 47
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵の話]

 熊田千佳慕さんのご冥福を心よりお祈りします。

98才ですから大往生ですね。

この方、絵を描くため近所の草っ原でうつ伏せになって

虫や草をじいぃっと観察しているたびに

「大変!お年寄りが倒れています!!」

と救急車呼ばれて往生したとか言われていましたが

無理ないですよね(苦笑)

 白は紙の地の色を残した部分のみ、

子供のための絵だから消しゴムを使うような

いい加減な線を引かない!と凄い気合の入ったコメントが

印象に残っております。

2009/08/13 21 : 57
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]