忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 18 : 23
CATEGORY : [絵を描こう会]


 放射能の恐怖が世間を賑わしている中

天真庵のスケッチ会を開催させていただいたのですが

 こんな時に4人の美女達が集まってくれました。

買ってきた桜の枝と桜のお菓子をスケッチです。

 お店に桜の盆栽があるのですが、

庵主夫人が「こんな時でも日が経つにつれて

蕾がふくらんでくるのを見て、涙が出てきちゃう」

と言われていましたが、全く神秘です。


 絵を描きつつの雑談が暖かく、これからの自分達は

どう生きていこうかという話でもちきり。

 東京から逃げ出した人達も、本能に突き動かされて

逃げるならそれもいい、でもこの状況で今から、

海外から日本を助けに来てくれる人達がいるのも事実。

 逃げる事もできず家族も家も喪って

それに耐えている被災地の人達もいる。

 大変な状況だけどここにいる皆の心が一緒になっている

そういういい面を見るようにしようよ、と話しました。

恐怖をあおりそれに翻弄されるばかりでなく。

 首都圏の買い占め騒動の根底にあるのは「恐怖」でしょう。


 そして今は便利になりすぎて人と人が「会う」事の得難さが

見えなくなっていますが、こうして月一回でも会えるのは

実はすごいことなんだ。全ては儚く変わりゆく…から


ナージャの村」という映画があります。

チェルノブイリの原発事故で汚染されたベラルーシの村で

政府の勧めに応じず住み続けるお爺さんへ

「何故汚染された村を出ないのか」

と聞いた本橋成一監督が

「どこへ行けというのだ。人間が汚した土地だろう」

という返答に深い衝撃を受け

それがきっかけで制作された映画です。

この作品はその後家畜泥棒に撲殺された

彼、アルカジー・ナボーキンに捧げられています。

PR

2011/03/21 14 : 12
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [その他]


 今回の東北関東大震災(呼び名変わった?なんで?)

で寄付する先がネットでも色々紹介されていますが

日本赤十字社をお勧めいたします。

 ちょうどいつも拝見しているブログで

こんな分り易い紹介をされていたので

興味がおありの方はどうぞ。

 私も明日募金してくるつもりです。


 月曜日は通勤電車が不通で休むしかなかったけど

昨日から出勤して通常業務をこなしつつ

被災地支援のための下働きをしております。

 私程度は末端でほんの少しだけしか影響が無いけれども

皆シフトを組んで来る日も来る日も粛々と働いています。

 結構家に帰っている人がいてホッとするけど

明日から宮城や岩手へ派遣される職員さんもおられるので

見送り
(「行ってらっしゃい、気をつけて」)

ひっきりなしにかかって来る電話を取り次ぎ、

地震発生直後から被災地へ送っている

毛布や食料、
消耗品の記録を取り、

現地で必要な消耗品の発注をせっせとし。

 今頃東電の社員さん達も必死に頑張って

働いているのだなと思いつつ。

 今回の事で東電の人達を叩くのは人の道に外れている事だと思います。

(苦しい状況で犯人探しやつるし上げをして何になる?)

 それに原発で供給しなくてはならないくらい

電気を(当然のように)浪費してきた私たち皆の責任は?

 いつもしっかりその恩恵を受けながら正義面して

原発や東電を叩く元凶のマスゴミは

夜明けと共に起き、日の入りとともに寝る
(※勿論仕事も日中だけ)
生活をしてから叩けばいいと思います。

 
そんな覚悟なんて、ないでしょうけどね。


2011/03/16 23 : 55
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [その他]


(画像は関係ありません)

 皆様、3/11(金)の地震は大丈夫でしたか?

私は都内の職場で地震に会い、幸い怪我は無かったのですが

JRも高速道路もストップで、職場で夜を明かしました。

 TVやネットで刻一刻報道される被災地の状況が

まるで日本の事では無いようで、呆然としております。

 勤め先は災害救護に関係しているので

早速被災地の支部への初動班の派遣や宿の確保、

持参する携帯電話等の備品や現地への物資輸送の手配、

海外からの救援金受付窓口座の開設、海外の関連団体からの

応援の受付、と非常事態の体制に入りました。

この土日も職員さん達はシフトを組んで帰らずにフル稼働です。

 私は正社員ではないので「拘束は無い」と言われたのですが

(役にもたてないし)前述のように帰る手段が無いし

(救護食の備蓄や毛布や寝袋、それに医師や看護婦もいるという

閉じ込められるならこれ以上は無い場所だったし)

会議室で新聞紙を敷いて、借りた毛布でちょっとうとうとして、

本日朝、退社しました。

 それでそのままS田さんの阿佐ヶ谷の個展へ行ってしまった…

『馬鹿』?って感じですが、日曜にまた西東京へ出るのが

面倒なので。でも、その他の週末の予定は白紙になりました。

 被災地の方々の事を思うと首都圏住人の騒ぎなんて天国ですけど。

生きておられる方々もライフラインが途切れて心配です。


 そして、日本に義援金や援助隊を送り出してくれたり

日本の為に祈ってくれているよその国の方々。

本当に有難うといいたいです。


2011/03/12 23 : 51
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [フィギア・ドローイング]


 前から行って見たかった浅草の

アミューズミュージアムへ行ってきました。

福山雅晴、上野樹里、サザンオールスターズ等を擁する

アミューズがやっている美術館です。

 オーナーの関係者の青森出身の田中さんという方が

集めた青森の庶民の衣類を中心としたコレクションが

核となっているのですが

青森出身のぺんすけ仲間のK藤さんに

付き合っていただいて行ってきました。

 「BORO」というコレクションは圧巻でしたが

良く集めたなあ。普通の人なら捨てますよ。

 ネットで見た1Fのカフェは潰れたらしく、

フロア丸ごとお土産スペースとなり(苦笑)、

裂き織を実演しているという織り姫(アミューズ所属のタレントさん)は、

16:00まで近くでやっている昭和風レビューでの

出演が済むまで留守だそう。トホホ。

 でも中々面白いし、館内撮影も展示品に触れるのもOKだし

屋上から浅草寺境内を見下ろせる(反対側はスカイツリー!)し

お勧めしておきます。ただし午後は浅草寺、逆光になります。


 その後「助六」等仲見世を覗いたり、カフェ・ムルソー

お茶しながらお喋りしたり大変良い休日を過ごせました。

K藤さん、お付き合いいただき、有難うございました。

(画像は行きと帰路での電車内人物スケッチ)


2011/02/27 22 : 47
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [フィギア・ドローイング]


 これっきりにしたいですが、今回だけ。

皆なんで吉祥寺でばかり個展やるんですか!?
吉祥寺近辺に住んでいない人達も!
千葉から吉祥寺や三鷹は遠いんだよ!
(往復3時間以上)
貴重な休日が潰れるんですよいちいち!

ああ~ごめんなさい(スッキリした)


 以前押上で個展した時、「遠い」と

主に西東京方面の方々に言われましたが、

こっちからだって東京西半分は遠いんですよ(泣)

今はまた風邪ひくかひかないか、という体調なので

現在吉祥寺で開催中のSさんの個展は見送らせていただく事にしました。

(スミマセン)

 吉祥寺とか行って、ショッピングとかして過ごす~

とかいう余裕も今はないので(ただ行ってトンボ返り)

きついのですよ…


 年明け早々放置で申し訳ありませんが

多分6月ぐらいまでここ、放置になりそうです。

それも状況次第ですが。

 これで「怠けて、いい加減に生きている」と言われたら

腹が立つし、哀しくなりますけど。

 天真庵のスケッチの会も続いておりますし、

今年はどこかのスケッチ教室へ行ったり、スケッチ旅行もしたいと思ってます。

 取りあえず、明日は休みとったので健康ランドへ行って

命の洗濯をしてきます。


2011/01/30 12 : 56
こめんと [ 1 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]