忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/27 13 : 17
CATEGORY : [その他]


  鷲神社の酉の市で購入した(更新した)熊手。

これは「よし田」というお店のものです。

小さいけど値段は中々、それは現在唯一自然素材で

手描き手彩色で作っているお店だからです。

 このお店は中村福助や勘三郎、林屋正蔵やいっ平、

手塚プロになぎら健壱さん等が売約済み。

他のお店を覗いたら…あー、都知事に売約済みのも!

あちこちで三本締めが聞こえていました。

今年の鷲神社酉の市の日程は

11月 5日(水)一の酉
11月17日(月)二の酉
11月29日(土)三の酉

各日午前0時から午後24時まで、だそうです。

PR

2008/11/17 21 : 14
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵の話]


  本日、銀座の画廊で開催!のI川さんの個展に

行って参りました。とっても良かった!

 1点1点しっかり描き込んで塗りこんだ絵で

見ごたえあり。明日まで銀座の渋谷画廊で開催です。

描き込む傾向のある人は、どんどん描き込めば

イイと思います。見ていて疲れる絵でもいいじゃないですか。

 さらっと描く人、描き込む人それぞれに。

…と、描きこみ系スケッチャーの末席にいる(つもり)

の私めは思います。描きこめ、塗りこめ!


 ところで、突然ですがグループ展参加のお知らせ。

11/2に紹介した絵の注文主様の個人の御宅で

ビーズやら料理やら針仕事やら私の絵とか持ち寄りで

文化祭みたい?に楽しくやる予定です。

 他に美容で顔のリンパマッサージの副業?を

お持ちの方とかお皿の絵付けとかの方も参加なさるようです。

総武線のH駅そば(江戸川区)で11/20(木)~11/24(月)に。


 私めはもう完成するこちらのお家の絵に加えて、

先月の個展に出した絵の3点と合計4点出品予定です。

 個展の絵は全紙2点(鎌倉の樹・トスカーナの城壁)と

画像に出したトスカーナの街の広場の絵です。

これは個展ではファイルにて閲覧していただいていたもの。


 一人一人ではおぼつかないかもしれないけど、

それぞれ持ち寄りなら大きな楽しい事が出来るかも。

あ、デザインフェスタとも(スケール違うけど)似ている?


2008/11/15 19 : 57
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵の話]

 前述の杉浦さやかさんの特集記事について。

大学の時指導されたイラストレーターの安西水丸さん

杉浦さんの作風についてコメントされています。


 これといってインパクトがある訳ではなくて

感情をごり押しするところでもない、

そこがイラストレーターとして凄いところ、

老若男女、どこの国の人が見ても楽しめる


…大体↑とのこと。
これも大変印象に残る言葉でした。

確かに、そういうものは多くの人に受け容れられて、

しかも長く愛されそうですな。

 インパクトがあったり、強烈な個性の人って、

一時はブームになっても、飽きられやすいかも。

 それにしても、彼女の絵はかわいくて華があるけど

甘ったるくもならない所に好感もてます。品がある。


2008/11/14 00 : 09
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [書籍]


  書店に行ったら、Arneの新刊とMOE(1●年ぶり?)を

購入してしまいました。出費抑えたいのに。


 前者の巻頭特集が川久保玲さんへのインタビュー。

Comme des Garçonsが日本のブランドとは

長い事知らなかったアホな私です。

「先の事は1年先ぐらいまで。それの小さい階段を

1段1段必ず上がっていくってことにつきる。

止まって休まない戻らない。 休むとできなくなる

おそれが実感としてある」

というような意味のコメントが印象的。


 MOEではイラストレーターの杉浦さやかさんの特集。

もうかわいくてかわいくて!杉浦さんの著作は

東京ホリディ」等、いくつか拝読しておりますが

雑貨や本、ファッションに食べ物への徹底したこだわりが

素敵! 集めた雑貨類がまたかわいい。

(自分じゃやらないけど。管理を考えただけで鬱になる)


 この方は、好きな事を仕事にされている好例だと

思います。でも独りよがりにならないように冷静に

自作を分析されたり編集者さんに「ここは分かりにくい」と

どんどん言ってもらうようにしたりとなさっているとか。

 
 
駆け出しの頃から7、8年は絶対に来た仕事を

断らないようにされていたとか。「やりたくない!」と

泣いた仕事も結果色んなものが描けるようになったし

知り合った編集者さんに次の仕事を貰える。だから

全然無駄になっていない!とか。


 
発表する場が無くても、自分で発信する場を作る

事の大事さ、というコメントにも深く頷きました。


2008/11/13 01 : 02
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [その他]


  日曜日は有明の東京ビッグサイトで開催されていた

「DESIGN FESTA VOL.28」へ行ってきました。
 
 このイベントは、国籍・ジャンルを問わない

アーティスト・ものづくりが好きな人達が

作品を持ち寄ってやるフリマのようなお祭です。

オリジナルであれば審査は無し、勿論プロ・アマ問わず!

 合わせて7000人以上のアーティストが参加だそうで

海外からの人も多く見られます。

 先輩が参加なさっているので行ってきました。


 アート、イラスト、クラフト雑貨(陶芸・皮工芸・プラスチック?

・ガラス・織物・手編み・服飾・ジュエリー、etc…)、

パフォーマンスやライブ、アートのインスタレーション、

ファッションショーや手作り教室、それに各国料理の屋台と

もう盛りだくさんです。学園祭のようなノリ。

 後に予定が控えていたのであまり回れませんでしたけど

とっても見ごたえありました。


 個人の力だと中々、作品を見てもらえない場合が

多いでしょうけど、こうやって集まった中で

作品を「世に問う」チャンスが出来る訳です。

だから面白いですよ~、玉石混交で。

 絵のポストカード出品しておられる方も多く、

私も出店してみようかな、等と妄想ムラムラ(笑)

カードだけじゃなんだから、スケッチのいろはをまとめた

冊子を作って一緒におけば…なんて。でもチャンスですよ?


 本日の戦利品(写真左から→右)

①毛糸編み帽子(てっぺんのフェルトの房がカワイイ)

②陶芸をやっている先輩の作った袋。見えにくいでしょうが、

表面に焼き物のボタンが付いています。

③↑②の写真の袋の上(右下部分)にのせてある携帯ストラップ

④手作り石鹸(カモミールとオートミール)

もっとお金持っていたら色々買えたかも。


2008/11/10 00 : 27
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]