× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
月一でスケッチ教室をさせていただく事に。 月曜日の夜という微妙な時間帯ですが、 先日体験教室に7名も参加してくださって、 楽しい時間を過ごせる事となりました。 ドタバタとテキスト作り、モチーフを揃えて 画材の買い出し(付近に画材店が全然ないので。重い。) どうしたら、初心者でも楽しんでもらえるか?と 悩みましたけど、蓋を開けたらびっくり!! 参加の皆さんお上手で、私がいなくても大丈夫みたい。
牛すじと煮込んだ大根に田酒!(笑) 教室が19:00~21:00でそれからやっと食事とお酒。 スケッチ会の後に飲み会というより、 飲み会のおまけにスケッチ? 大きい鉢や皿から皆で取るお蕎麦やおつまみは どうしてあんなに美味しいのでしょう。 も~、天真庵様にはお世話になりっぱなしです。感謝。 ああ美味しかった~(←感想はそれかい) PR |
魅力的なティーカップやぐい飲み。(こんなの) 作者の升たかさんの個展が西麻布で開催だとか。 〔2008年12月8日(月)-13日(土)11:00-19:00〕 経歴がなかなか面白い方で、
↓劇団ポスターを手がける。 ↓イラストレーターで売れっ子に。一時代を築く。 ↓そんな自分が嫌になっていきなり蒸発 ↓地方に流れて潜伏するが、行きつけのバーの マッチのデザインを手がける等したら それが秀逸で、消息が知れてしまう(笑) ↓そんなこんなでアメリカに留学するとか 演劇、イラスト、絵画、と様々に活躍したのち、 50歳で陶芸を始める。 ↓今は月半分墨田区京島の築何十年の古長屋で 『俺はまだ何も成し遂げていない!!』 と言いつつ絵付けをして、焼き物を焼く日々。
豪邸を本宅として持っておられるとか(笑) 母に「こんな人がいるんだよ」と話したら 「それって頂点を極めた人の”道楽”じゃない?」 と感想が返ってきました。 私もそう思いました。成功したからこそ 出てくる言葉だよな~(羨ましい) けど、いわゆる売れたからと言って 満たされるとは限らないのね、と再認識。 |
朴保さんのライブコンサートでした。 天真庵に初めて来られたのが私の個展中だったので ついでに絵を見てくださいました。(ぺこぺこー。)
来られていました。 ビートたけし主演の「血と骨」や今年公開の 宮崎あおい・江口洋介出演の「闇の子供たち」 ああ、「月はどっちにでている」も、 この方の小説を映画化したものです。 「うわー、有名人だ動いてるー」(←完璧ミーハー) 印象的だったのは、 朴さんが梁石日さんの事を評して 「とても偉くなられたのに、遠ざかったりしないで 僕らのような後進のめんどうを良く見てくださる」 と言われていた事でした。 素晴らしいですね。N先生や天真庵の庵主様のようだ。 自分も将来、そうなるよう目指したいです。 今は自分の事で精いっぱいですけど。
絵は、一番初めに描いた右の絵がある意味いいかも。 右・真ん中は朴保さん、左はバンドメンバーの方。 |
絵を描いているある女性の方が主催なさっています。
長年会で描かれてきた人物クロッキーの中から セレクトされた作品で個展を開催されたので 行ってきました。とっても良いです。生の迫力。
一人でも静止ポーズの希望者がいればモデルさんに いくらか固定ポーズをとってもらいますが 常連さんばかりだと、「ずっと踊っていて」(笑) というのは、踊りには流れがあるので、 時々でも止まるとその流れが切れて勿体無い、 自分は描けなくてもいいからダンサーの放つ「気」 をあびるだけでもいい・・・という意見が多いようです。
(職業モデルではないのでモデルさん次第ですが) 裸体で踊ってくださる事も。自分の見た限り男性のみ。 普通、男性モデルのヌードってめったにない、 しかも鍛えた方を描ける点でも、ここは貴重です。 また行きたい。でも、最近参加者の方々の都合で 19:00からスタートなんだよなあ。昔は18:30からだった? |
忍者ブログ [PR] |