× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Akiさん(高円寺)、麗江スケッチツアーでご一緒した Yさん(池袋)の個展へそれぞれ行ってきました。 高円寺の商店街も、Yさん個展会場のライト設計の明日館も こじんまりとして威圧的でなくて、かわいらしく懐かしい感じ。 お二人の絵は写実から一歩進んだ独自の画風でどちらも 見ていて楽しかったです。(もっとゆっくりしたかった…) Akiさんの個展は引き続き、16日(火)まで開催中です。 カフェでした!(写真左・もっとゆっくり以下略) その後千葉へ帰り、地元の英語の塾へ滑り込み そのあとPCスクールへ…と思ったけど流石に電池切れして 千葉公園の蓮池脇でぼおおおぉぉっっとしておりました。 帰宅を見越して10分くらいで終了しましたが。 ああ、来週の試験が無事すんだら描きに来たい。
DMをいただく事自体はとても有難く、かつ嬉しいのですが 中には「あきらかにこの方に自分の連絡先を教えていない・・・はず?」 といった相手からご案内のハガキをいただく事はありませんか? 多分スケッチ仲間同士で教えて…といった事があるかもしれませんが 下さった方々を存じ上げていても正直いい気持はしないです。 自分の個人情報を出した方に教えた(と思われる)方は 悪気があったのではないのでしょうし、一生懸命展覧会のPRをしたいのは やりとりされるとなあ?結局損しないかなあ?と思います。 そういったご案内の展覧会は…結局都合が悪くて行けなかったのですが 行くのに二の足を踏んでしまう気持ちも否定できないです。 PR |
長年のパートナートゥーリッキ・ピエティラさん(♀)が モデルだというトゥーティッキ(おしゃまさん)。 「ムーミン谷の冬」(講談社文庫・山室静訳)で彼女がいう言葉より、
あれがほんとにあるのか、あるように見えるだけなのか、 あんた知ってる? ものごとってものは、みんな、とてもあいまいなものよ。 まさにそのことが、わたしを安心させるんだけどもね」
彼女だけでなく、他のキャラクター達も、そっけなくスカした 言葉を発します。 ムーミンの世界って絵はとてもかわいいと思いますが 描かれるキャラクターはちっともかわゆ~くない 物言いをする面々が多いです。良くも悪くも。 あのそっけなさが『北』なのかなあと感じます。 ちびのミィが、春がきてどんなに嬉しくても、 自分が何を考えようと、それを人に話す必要もなく 自分ひとりで楽しむすべを知っている、というところもいいなあ。 |
親があなたの『グイン・サーガ』を読んでいましたよ…
話はずれますが、『グイン・サーガ』の歴代挿絵担当者の中で ピカ一の天野喜孝さん。何年か前に大阪へ行った時、 偶然展覧会をやっていたので見てみました。 個人的に好きな画風の絵描きさんではなかった…のに 作品のクオリティといい膨大な制作料といい、 もう個人の好き嫌いを超えていて、跪きたくなりました。 やっぱり神!天才。 N先生といい、アニメーター出身の絵描きさんは 描く量が半端じゃない→クオリティがどんどん上がる のですね…(上手いだけじゃなくて描ける内容の幅が広すぎます) 会場の年表に、竜の子プロに入社がどう読んでも 15歳の時で、「ええ?この表記間違えてるよ」と 思っていたけど本当だったよ(ぶるぶる…15歳で絵のプロ…)
|
このスケッチの会の参加者は、 先日あった「墨田ぶらり下町音楽祭」の 演者やボランティアばっかりなので アルバム片手に盛り上がりました。 今回は早くも「人物を描く」課題です。 パンを描く課題(焼き菓子も描く→塗れるようになる!) をやりたかったのですが、テキストが間に合わず、 急きょ変更。「皆さん上手いから大丈夫ですよね(にっこり)」
お互い描くようにしたのですが、(モデルの)前面から描く勇者も! やっぱり皆さん、描ける。上手下手を問わず面白い出来に。
(描くのはとりあえず6月の試験が済んでからだな) 久々にスケッチ出来たり、絵を描く空気に触れられて 良かったです。
時間を捻出しても、疲れ果てちゃっておりまして。 いざ野外スケッチへ行っても現場に行くまでで疲れてしまい、 カルトン持って立ってもすぐしゃがみこんでしまう_| ̄|○ こういう状態がいつまで続くのでしょう…やれやれ。 |
現在スケッチ仲間のTさんの個展が開催中ですよ! 池袋永沢教室の生徒さんでN先生主催のスケッチツアーへは 何度も参加されて沢山、沢山の力のこもった作品を書かれています。 明日5/17の17:00まで開催予定ですので、お早めにどうぞ。 自分の現状報告をさせていただきます。
今後、6月にMOS試験(これは絶対合格)、 そして10月に英検(これは塾の先生から勧められて。 近くなって先生の判断でGOサインが出たら、だけど) を受験する予定なので絵は一番後回しになります。 もうなっているのですが、あれもこれも全力投球していたら 3日と続かないのでこれまで以上に絵に費やす時間は減ります。 このブログの更新も今まで以上にペースダウンする事に。
絵を止める事はないし、残す事にしました。 更新内容はますますしょぼくなりますが 秋にはグループ展に参加しますし、 天真庵さんでのスケッチの会も細々と続けますし スケッチ仲間の個展にも許される限り行くつもりだし。 たまにでもおいでいただければ、生存報告に 何か更新があると思いますので「あの人生きているかな」と 思ったらまたどうぞ宜しくお願いします☆
便利だし、前向きに考えまーす。スキルアップのために、 いつかは英語学習に時間を割かなくてはと考えていましたし。 |
忍者ブログ [PR] |