忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 07 : 14
CATEGORY : [書籍]


 先日発売の「散歩の達人」

09年03月号『東京大人の喫茶店』特集号に

お世話になっている天真庵様が掲載されています。

なんと特集ページのトップバッターに掲載!

看板犬の元気君も写っていますよ、

また違う服を着こなしている~/////


 昨年閉店した、「国立邪宗門」も取り上げられています。

Kさんのブログでマスターがお亡くなりになったと知りましたが、

喫茶店の寿命って時にはかないものだと感じました。

うたかたの存在だからいいのですが。


 ところで4月期からの池袋永沢クラスへの復帰は

無理だということがはっきりしました。

残念~、というか今年中は難しいかも。

このご時世ですしね、また状況が好転する日も来るでしょう。

 今年はのんびり描きつつ、スキルアップのため

受験勉強にいそしむ事になりそうです。

PR

2009/02/22 12 : 48
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [ポートレイト]


 先日来日、短い滞在中に公務をこなしまくって

インドネシアに旅立っていった、ヒラリーさんです。

この後、韓国・中国へもいかれるとか、激務ですね、

旦那はお留守番でしょうか、今頃は

娘っ子をひっぱりこんで(←ストップ、ストップ!)


 大統領選へ出馬して運動中、不倫騒ぎで

支持が激減した夫を夫婦そろっての全米中継のTV出演で

徹底的に擁護して離れかけていた有権者の気持ちを掴み、

ファーストレディ時代は旦那に任命されて国政に参画、
 
モニカさんとビルの『不適切な関係』で大騒ぎの後、

皆がいよいよ別れるか!と注目の中も、離婚はしない。

 
 『家庭を守る』『夫を愛している』というよりは

『政治家としての野心が第一』の行動だろうなあ、

そのためには旦那も使う。確信犯ですよ。

 小娘なんかハナから相手にしていない、

夫の退任後も、元合衆国大統領の元ファーストレディ

という肩書は揺るがないですもんね。

顔がハッキリしていて描き易かったです


2009/02/20 08 : 25
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵を描こう会]


 お陰様で、天真庵様でのスケッチ教室、

第2回目をなんとか開催させていただきました。

元気君(チワワ)は今日はアディダスの真赤なパーカ。

衣装持ちなんですよ~/////


 今回は身近な「野菜・果物を描く」という課題です。

向かう途中、「ドライヤー忘れたぁ!!」と

慌てて家に戻ったり、頼りない講師です。

 用意したモチーフの中から皆さん、

選んで描くのがほうれん草とか椎茸とか。

(ピカピカのプチトマトやみかんもあるのに。)

場所が渋いせいか、描くものも渋い?


 後の飲み会は「佐久の花」活性にごりざけ
 
ピリッと美味しく、つまみの梅味の鮫の軟骨もいけまして

大変よろしゅうございました(何しに行ったんだか)


2009/02/17 00 : 42
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [絵の話]


 海外旅行は刺激的で新鮮。でも資金や時間の問題等、

中々思うように頻繁に行けないもの。

そうだ!妄想の中で行けばいいんだ!!

…と言う訳で『行ったつもりで旅日記』

梅舎茶館で月1開催のSさんのスケッチ教室に

参加してきました!

 こちらの参加は2回目ですが、やっぱりいいです。

ゆったりしているようでいて講師様が良く考えられて

準備なさっていて、一回一回ワークショップみたいに

進行していく感じ。


 しかしSさん、いいペースで(参考になる)作品を

仕上げられています。今回持参の数作も感心しました。

 テーマでは行きたい国のパンフレットや雑誌の記事を元に

架空の旅スケッチ日記を作るのかと思ったのですが、

講師様の「旅日記」は

旅に出たい、となればまず何をするか?から始まって

行く先を決める、その国について情報収集、

行く国の地図(社会科の資料みたいな)や

旅の荷物一式を、また、帰国後の、旅のお土産を…

と、それぞれの段階を1枚ずつ絵になさって、

「間に旅での実際のスケッチを入れれば完成」

と紙芝居みたいに一連のセットとなった作品作りを

提示なさりました。お見事~


 この絵が対象への程よい距離感、押しつけがましくなく

品よく冷たくもない、とっても素敵なものです。

 会場の梅舎茶館さんの空間も、いつもながら

心洗われてマスターさんがいかに大切に

この場所を育ててケアなさっているかひしひしと伝わります。


 本日の自分の作品はまだ下書き段階でして…

いつかアップできたら嬉しいです


2009/02/14 22 : 43
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
CATEGORY : [書籍]


 それは「脳をだましてやる気を呼び起こす!」

と言うこと。

ベストセラー本「キッパリ!」上大岡トメさんの

最新刊です。東大の脳の先生が監修された内容を

あの分かりやすく親しみやすいイラストで

楽しくするすると読むことができます。


 『やる気』というのはどこから出てくる?

あきっぽいのでせっかく新しく始めた事も続かない、

そんな日頃の悩みや疑問に答えてくれる本です。

読みやすく実用的でためになりました。

①『やる気』のスイッチは体を動かす事で

 初めてはいる。

 機械的でも、実際体を動かして行動しだすと、

スイッチが入って形に身が入ってきたり

色んなアイディアが新たに湧いてきたり。

②脳はどんなことでも飽きるようできているが

 逆に毎日の習慣に組み込むと続きやすい

楽しい!と思って始めてもマンネリ化で続かない事も。

けど歯磨きとかお風呂とか毎日続けていますよね?
  
めんどくさいと思ってもやらなきゃいけない、と

毎日続けていったら、めんどくさいという気持ちも

マンネリ化してしまい、逆に続ける力になるそうです。


↑上記の2点が印象に残りました。

とにかく「まず体を動かす」

「脳はマンネリ化しやすい」と自覚しているだけで

違うなあと教わりました。

 今まで何度も続かなく挫折していた英語の勉強を

お陰で初めて3週間、休まずに続けています。

休みがちだったスケッチも。

たったのそれだけ?と言われそうですが

何かあるとつい何日もやらずじまいになる自分には

それでも大した事です。(後は量をこなすこと…)


2009/02/08 23 : 22
こめんと [ 0 ]とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]