忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 17 : 14
CATEGORY : [絵の話]


 ここ数年出品していた公募展への応募を今年はやめる事にしました。

表示の画像は初めて応募した時、ビギナーズ・ラックで佳作賞をいただいた絵です。

吉祥寺の井の頭公園へ降りていく階段がモチーフ。

う~ん、この頃の方がいい絵のような(色々な意味で)


 出さない理由は第一に時間の余裕が無い、

そして応募の料金が高い!からです。

10号以内で(水彩画だと額装の関係で8号が限度)

1枚で¥12000、2枚で¥15000ですよ。(返送料込み)

大規模な展示とはいえ、このサイズでは高すぎると思います。

額装や搬入で手間やお金もかかるのに。来年からはどうしよう。


 これ、応募したら大体2人に1人は入選するんですよ。

(だから入選作だけでも沢山。展示も大規模)

しかも表彰式・懇親会が平日。

あきらかに美術館の資金集めのための「公募展」です。

 定年退職したおじさんや主婦等、お金持ってそうで「美術」したい人達から

お金をかき集めようとしているのが見え見え・・・って勘繰り過ぎですかねー?

応募倍率の高い芸大美大が入試を重要な資金源にしているのと一緒ですね。


 この美術館、美術界関係者による推薦作家の展覧会の「VOCA展」

もう一つの公募展の「上野の森美術館大賞」、という

『玄人向け』の展覧会も毎年やっております。

それと私の出していた公募展は別物なんですよ。

公募展や美術界について知らない一般の人々にはハッタリにはなると思うけど

『公募展』っていってもピンからきりまであります。

ある程度描けて、お金を払えば入選くらいする「公募展」もあるって事です・・・


 で私は何でこういうところに出していたかっていうと、

水彩のこういう見たものを描くスケッチ画で

小さいサイズの絵を募集する公募が中々無いからです。

多くの公募・団体展は募集規定に凄く大きいサイズを設定しています。

(しかも画材が油彩・ミクストメディアだったりする)

あまりそういうのは好きではないですし

(現実的に自分が描いてもそんな絵を買ってもF100号なんて飾れる場所中々無いし

「粗大ゴミ」が増えたようなもんでしょう。日本の住宅事情だと)
 
 
 ・・・でも、こういうのって所詮お祭りだし、

「美術館に自分の絵が飾られて嬉しい」という人なら

どんどん出せばいいと思います。

自分は・・・また他にいいところ探そうかな。せめてもう少し安いところ。


 ただ、こういう公募・団体展に出して楯だの賞状貰ったり

△△展入選しました!っていう人より

雑誌のイラスト投稿や(競争の激しい)イラストの公募展に出しまくって

賞金○○万円や金券をゲットする人の方を個人的には尊敬します。

PR

2008/06/06 20 : 43
こめんと [ 2 ]とらっくばっく [ ]
<<個展めぐり/全紙対応カルトン制作 | HOME |描いている人をスケッチ>>
COMMENT
この絵、凄くいい!人物はいまさらいうまでもなく、描きこみがさすが!これは入賞するでしょう。私も似たような角度から描きましたが、こんなに凄みはないです…。

公募展については私も昨年いろいろ考えさせられてしまいましたが、なんだかんだいって応募する予定おります~。「粗大ゴミ」大爆笑!私の友人もわかなさんと似たような理由で公募展やめました。半年以上かけて100号描き、落選。講評の一つもなし、やってらんない!ということです。
【2008/06/0722:04】|URL|maki#2a9ff5103e[ EDIT ]
>makiさん
 特に出品しようと計画して描いた訳ではないのですけど、
そういう方がかえって良かったのかもしれません。

 公募展とか、個展とか目標を設定しないと
中々大作は描けないと思うし、
ちゃんとした賞や評価云々は期待しなくても
一つの区切りとして利用すればいいと思います~

出品頑張ってくださいませ。
お友達、残念でしたね、半年かけて100号でそれでは。
【2008/06/0811:01】||わかな#92c659dcc3[ EDIT ]
COMMENT WRITE















TRACKBACK
トラックバックURL

<<個展めぐり/全紙対応カルトン制作 | HOME |描いている人をスケッチ>>

忍者ブログ [PR]