× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2020年に入り、すっかり遅れておりましたが、 このブログの休止のお知らせをします。 現在はInstagramに主軸を移しております。 良かったら見てやってください。 →rin6ocoriander 2019年の目標設定に関しては…以下の通り。 「サブ」のF10号~全紙 は駄目でしたね。 仕上げた一番大きい絵はF4×2の1枚(フレンチのフルコース)。 今年は、色塗り途中のF10号サイズ(1枚)をなんとか"成仏"させる、それが目標です。 ◆2019年 計画に対する結果◆
【メイン】
・F10号サイズ(1枚)
線画・着色完成(秋までに)→現在色塗り途中
・F6号サイズ(1枚)
着色完成(後…ちょっとだし)→終わった(2019/02/01)
・SMサイズ(1枚)
一から描く(4月いっぱいまで)
平成の記念として。 →終わった(2019/03/01)F4サイズになった。
【サブ】
・F10号~全紙サイズ
一から描く
→その為に要トレーニング(人物ナマ描き)
→人物は点景程度に変更 →挫折
・F6号サイズ(1枚)
一から描く(雑貨。年内に)
→派生してSMサイズ1枚完成(2019/01)
→派生したF4サイズ1枚完成(2019/05?)
・F2号(3枚)
着色完成(年内に)→2枚完成
・SMサイズ(1枚)
着色完成(年内に)→これはもうやらないかも。
※掲示の絵は、ベル・エポック期のフランスの大女優、サラ・ベルナール様のポートレイトです。 PR |
ロドリゴ・ロア・ドゥテルテ氏です。
バイオレンスなイメージがありますが
検察官をしていた経歴があり、
(フィリピンでも司法試験は超難関)
実はインテリです。
本当は「アジア人を凛々しく尊厳をもって描く事では世界一の絵師」
池上遼一先生にドゥテルテ氏を描いて欲しいのですが
仕方なく不肖、私が描きました。
(もし、既に池上先生が描かれていたら、スミマセン)
バラク・オバマ氏に"s●n of a bi●ch"と
言った事をやたら取り上げられますが
(知らない人はぐぐって下され)
あの演説は(最後以外は)まともなものだと思いました。
むしろ空気を読まないオバマの発言が
不適切なものだったと感じます。
アメリカとフィリピンの歴史を考えれば
オバマの物言いは「お前が言うな」発言でしょう。
もううちはお前らの植民地では無い、
親分面すんな、と腹を立てるのは
当り前の事です。
何故今日、フィリピン人達の多くが
自分の国で稼ぎ、自分の国に住み続ける事が出来ないでいるのか。
西原理恵子氏の漫画の中で、
あるフィリピン人がこう言います(うろ覚え)
「(ドゥテルテ)大統領は間違ったところもあるけれど…」
「金持ち達が彼を潰そうとして悪く言っている」
「世界も間違っている」 |
写真は、斎藤清の作品集の中から 冬の喜多方・大和川酒造入り口を
モチーフにしたモノに
同酒蔵のお酒「弥右衛門」を添えたもの。
家の近所でも売られています。
今年の斎藤清カレンダーの1月は
この版画作品が使われていて、
大和川酒造は大喜びでしょうね。
私は斎藤清の版画作品が好きで、
昨年は生誕100周年に沸く会津若松と
会津柳津(美術館がある)へ、
今年は福島(市)と郡山に
作品を見て廻りました
東北出身で世界的な評価を得た版画家は
斎藤清と棟方志功の2名と言って良く
どちらも大好きです。
事に斎藤清作品は、昔からカレンダー等で
身近に見ていましたが
最近、その斬新なデザインセンス、
表現の幅の広さ、
透徹した「孤独」を感じさせる表現力と暖かさに
改めて気づき、画集も買い求めて時々見ております。
スケッチを見ると地味で辛気臭く描かれた
日本の風景が(影も黒い絵の具か墨?)
版画では非常にモダンでかっこ良いものに
変換されています(色彩が渋く暗いトーンでも)
晩年の会津・新潟の雪深い
農村を描いた「冬」の作品群が
一番人気だそうですが(郡山のギャラリーで聞いた)
私も好きです。
自分は寒さに弱く、千葉東京の冬でも
野外で描くなんて論外!なのに
ご老体で豪雪を描き分けるように
スケッチをして廻った斎藤清を
それだけで尊敬します。
ペンすけの方でも、雪国の風景を
野外で描かれる方もいますが、
真似できない… |
忍者ブログ [PR] |